「DMM英会話、ほぼ入会を決めた!でも、1日1回25分じゃ物足りないかも…」「せっかくなら1日2回受けて、もっと早く上達したい!」そんな風にに考えていませんか?
でもそんな疑問や心配は不要です。DMM英会話では、1日2回のレッスンを受けることができます! しかも、そのための方法は一つではありません。
この記事では、1日2回レッスンを上手に活用するコツなどもまとめました。
- 1日2回レッスンを受けるための具体的なプランと料金
- 「毎日2回」vs「必要な時だけ追加」どっちがお得?
- 気になる「2コマ連続(50分)受講」のリアル(休憩は?予約は?)
- 本当に効果ある?1日2回レッスンのメリット・デメリット
この記事を読めば、あなたに合った受講スタイルがその場で見えてきます。今すぐ無料体験レッスンを申し込んで、理想の英語学習をスタートしましょう。
\ 72時間無料でレッスン体験し放題! /
- 33才で英語学習をスタートしTOEIC900点/英検準1級を取得
- 44才で外資系商社に転職
- 現在は海外のスタートアップ企業でWebマーケティングを担当、越境ECサイトを運営中
1日2回レッスンを受けたいあなたへ:DMM英会話の選択肢

「もっと話したい」「早く上達したい」という思いから、1日2回のレッスンを検討されていることでしょう。DMM英会話では、そうしたニーズに応えるための方法が2つあります。
選択肢1:毎日しっかり学ぶ「スタンダードプラン(毎日2レッスン)」
- 内容: 毎日必ず2レッスン(25分×2回)受講できるプラン
- 月額料金(税込): 11,980円(※2024年5月時点の料金です。最新情報は公式サイトをご確認ください)
- おすすめな人:
- 毎日ガッツリ50分学習したい方
- 学習習慣をしっかり確立したい方
- 1レッスンあたりの単価を抑えたい方(約193円/レッスン)
選択肢2:柔軟に調整できる「スタンダードプラン(毎日1レッスン)+レッスンチケット」
- 内容: 普段は毎日1レッスン(25分)。追加でレッスンを受けたい日だけ「レッスンチケット」を購入する。
- 月額料金(税込): 6,980円(毎日1レッスンプラン)+ チケット代(1枚500円~ ※まとめ買い割引あり。最新情報は公式サイトをご確認ください)
- おすすめな人:
- まずは毎日1レッスンから始めたい方
- 「週末だけ2回受けたい」「時間がある日だけ集中したい」など、柔軟に調整したい方
- 費用を抑えつつ、たまに集中学習したい方
どちらを選ぶべき?
- 週に4日以上、1日2回受けたいなら、「毎日2レッスン」プランの方がお得になる可能性が高いです。
- 「たまに2回受けられればいい」「まずは様子を見たい」 という方は、「毎日1レッスン+チケット」が柔軟でおすすめです。
迷ったら、まずは無料体験でレッスンのペースを掴み、自分に合ったプランを選ぶのが賢明です。
DMM英会話の無料体験レッスン申込みはこちらから ▶
1日2回のレッスン、どう使う?スタイル別メリット・デメリット

1日2回の権利をどう使うかはあなた次第!主なスタイルを見ていきましょう。
スタイル1:朝と夜に1回ずつ(計2回)
- メリット:
- 通勤前や就寝前など、スキマ時間を活用しやすい。
- 朝にインプットした内容を夜にアウトプットするなど、学習内容を効果的に分けられる。
- 一度に長時間集中するのが苦手な方でも、無理なく続けやすい。
- デメリット:
- 毎回違う講師になる可能性が高い(予約状況によります)。
- 1日のうち、2回分のまとまった時間を確保する必要がある。
スタイル2:2コマ連続で50分集中
- メリット:
- 会話の流れが途切れにくく、より深い議論や実践的なロールプレイングが可能。
- 同じ講師で予約すれば、自己紹介などの時間を短縮でき、レッスン時間を最大限活用できる。
- 集中的なアウトプットを通じて、スピーキング力の向上がより期待できる。
- デメリット:
- 50分間、高い集中力を維持する必要がある。
- 人気の講師で連続予約する場合、希望の時間帯の予約が取りにくいことも。
- 基本的に休憩はないため、体力的に負担を感じる可能性がある(詳細は次項)。
どちらが良いかは、あなたのライフスタイル、集中力の持続時間、学習の好みによって異なります。両方のスタイルを試してみて、最も自分にしっくりくる方法を見つけるのがおすすめです。
DMM英会話の無料体験レッスン申込みはこちらから ▶
気になる「2コマ連続(50分)予約」のリアル:予約のコツと注意点

「せっかくなら同じ先生に続けて教えてもらいたい!」という方は多いはず。その具体的な方法と、気になるポイントを解説します。
予約方法
- DMM英会話の予約画面で、希望の講師のスケジュールを確認します。
- 連続した2つの空き時間(例:10:00の枠と10:30の枠)を見つけたら、それぞれ個別に予約を入れます。
予約のコツ
- お気に入り講師を複数登録しておく: 一人の講師にこだわらず、候補を数名リストアップしておくと、予約の選択肢が広がります。
- 早めの予約を心がける: DMM英会話は比較的先の日程まで予約が可能です(※プランにより予約可能日数が異なります)。レッスンを受けたい日時が決まっているなら、早めに予約を押さえましょう。
- 時間帯を工夫する: 一般的に、早朝や深夜、平日の昼間などは比較的予約が取りやすい傾向にあります。
- レッスンチケットの活用も視野に: 「毎日2レッスン」プランでなくても、「毎日1レッスン」プランの方がレッスンチケットを使えば、同じ講師で連続予約は可能です。

同じ先生を連続で予約した場合は、休憩なしになります!
- 原則、休憩なしの「ぶっ通し」です: 同じ講師で2コマ連続予約した場合、システム上は25分レッスンが2回連続で行われる扱いとなり、間の休憩時間は自動的には設定されません。
- 講師への相談は可能です: とはいえ、多くの講師は受講生の要望に柔軟に対応してくれます。レッスン開始時や予約時のコメントで、休憩が欲しい旨を伝えてみましょう。50分ぶっ通しに不安がある場合は、遠慮なく相談することをおすすめします。
1日2回(50分)レッスンの効果と注意点:本当に上達する?


学習時間を増やせば効果も上がる…というのは自然な考えですが、最大限の効果を得るためには意識すべき点もあります。
メリット
- 圧倒的なアウトプット量の増加: 話す練習量が単純に倍になるため、スピーキングの瞬発力や流暢さの向上が期待できます。
- より深い内容への挑戦: 25分では難しい、少し複雑な議論、長めのロールプレイング、特定の弱点に対する集中的な練習などが可能になります。
- 英語学習習慣の強化: 毎日50分、英語に集中して触れることで、「英語脳」が効果的に作られやすくなります。
デメリットと対策
- 集中力の維持が課題: 50分間集中し続けるのは、慣れないうちは大変かもしれません。
- 対策: レッスン前日は十分な睡眠をとる。レッスン内容に変化をつける(例:前半は教材ベース、後半はフリートークや質疑応答など)。もし疲れてきたら、正直に講師に伝えてペースを調整してもらうか、短い休憩をお願いしましょう。
- 予習・復習時間の確保が難しくなる可能性: レッスン時間が増える分、準備や振り返りの時間が圧迫されがちです。
- 対策: レッスン時間だけでなく、予習・復習の時間もセットでスケジュールに組み込む意識を持つことが大切です。完璧を目指さず、「レッスン前に5分だけ単語を確認する」「レッスン後に学んだ表現を1つだけ書き出す」など、短時間でも良いので習慣化しましょう。
ただ時間を増やすだけでなく、目的意識を持った質の高い学習を心がけることが、1日2回レッスンの効果を最大限に引き出す鍵となります。
DMM英会話の無料体験レッスン申込みはこちらから ▶

まとめ:不安解消!DMM英会話「1日2回」はこう活用しよう!


DMM英会話で1日2回レッスンを受けることは、英語力向上を力強く後押しする有効な手段となり得ます。
- 実現方法は2通り: あなたの学習頻度や予算に合わせて、「毎日2レッスンプラン」か「毎日1レッスンプラン+チケット」を選べます。
- 使い方は自由自在: ライフスタイルに合わせて「朝晩1回ずつ」でも「連続50分集中」でも、柔軟に活用できます。
- 連続予約もOK: 同じ講師でより深いレッスンが可能。基本は休憩なしですが、相談すれば対応してくれる講師も多いです。予約は早め&複数候補でスムーズに。
- 効果を最大化するには: アウトプット量増加のメリットは大きいですが、集中力の維持と予習・復習とのバランスが重要です。
もし「実際に自分に合うか試してみたい」「連続50分レッスンの雰囲気を体験してみたい」と感じたら、まずは無料体験レッスンを最大限に活用することをおすすめします。 実際のレッスンの流れや、25分という時間の感覚、講師との相性などを、リスクなく確認することができます。
\ 72時間無料でレッスン体験し放題! /


48歳でフリーランスに | 商社営業ウーマン出張多すぎて家庭崩壊を心配 ▷ 在宅ワーク目指してWEB制作を学習 ▷ 48歳で独立 ▷ コーディング・ライティング・SNS運用など従事 ▷ 現職WEBマーケターへ | 娘2人(高2&中1) | 趣味はドローン⌘アラフィフフリーランスの学びを発信