MENU

QQ English初心者必見|カリキュラム選びで失敗しないための完全ガイド

この記事には広告が含まれていますが、私自身の経験と調査に基づいて書いています。
qq english初心者におすすめのカリキュラムは?

英語を学びたい気持ちはあるのに、「どのカリキュラムを選べばいいか分からない」「自分に続けられるか不安」と感じていませんか?

QQ Englishにはさまざまなカリキュラムがありますが、大人の英語初心者が最初に選ぶべきなのは、たった2つ

それが、文法からやり直せる「Basic English」と、会話練習に特化した「トピックカンバセーション」です。

どちらもHelloと挨拶ができるくらいの人でもスタートできます!

この記事では、それぞれの特徴と選び方をわかりやすく解説します。読み終えるころには、迷いなく「これでいこう」と決められるはずです。

今すぐ無料体験レッスンを受けるために、QQ Englishの無料会員登録を済ませておきましょう。

\申込みは簡単たったの3分で完了!/

タップして移動できる目次

QQ English初心者におすすめなカリキュラム2選

初心者が無理なくスタートできる、効果的なカリキュラムはこの2つです。

1. Basic English|中学英語からやり直したい人に

英語がまったくの初心者、もしくは「中学英語すらあやふや…」という人には、Basic Englishが最適です。

このカリキュラムでは、英語の基礎文法を一つずつ丁寧に学べます。
英語を話すための土台となるルールを、しっかり理解しながら進められるのが最大のメリット

でも自分が中学生の頃に学んだお硬い教科書みたいな感じではなく、会話も楽しいながら進められるので無理なく楽しく進められる点を私はおすすめしています!

実際のレッスンでは、文法を使った簡単な会話練習も取り入れられており、「ルールは分かるけど話せない」状態を防げます。

「英語の勉強から長く離れていた」「英会話は初めて」という方は、ぜひやってみてください!

2. トピックカンバセーション|英会話に慣れたい人に

とにかく「英語で話すこと」に慣れたい人には、トピックカンバセーションがおすすめです。

日常のテーマ(買い物・旅行・仕事など)に沿って会話を進めていく形式で、実践的なフレーズや語彙が自然と身につきます。

特に、「文法はある程度わかるけれど、話すとなると口が動かない」「外国人との会話に慣れていない」といった悩みを持つ人にはぴったりです。

言いたいことを自分の言葉で伝える練習を、安心できる講師と1対1で積み重ねていくことができます。

Tomoko

中学校の英文法を一通り復習した時点で
私はトピックカンバセーションを活用し始めました!

カリキュラムはあとから変更もOK

「やってみたら思ったより難しかった」「もう少し話す練習を増やしたい」
そんなときは、途中でカリキュラムを変更することも可能です。

レッスン中に講師へ相談しても構いませんし、英語での相談が難しければ、日本人スタッフに問い合わせフォームから相談することもできます。

最初から完璧に選べなくても大丈夫。実際に試しながら、自分に合った学び方を見つけていきましょう。

Tomoko

月曜日はBasic English、木曜日はトピックカンバセーションと
やるのも問題ありません!

まとめ|迷ったら「Basic English」か「トピックカンバセーション」でOK

QQ Englishには初心者向けのカリキュラムがいくつもありますが、社会人の英語初心者がまず選ぶべきなのはこの2つをおすすめしています。

  • Basic English:文法からしっかりやり直したい人に最適
  • トピックカンバセーション:会話に慣れて、英語を実践的に使いたい人向け

どちらも初心者からの評判が高く、無理なく継続しやすい内容です。
やってみて合わなければ途中で変更できるので、深く悩みすぎる必要はありません。

「英語を話せるようになりたい」という気持ちがあれば、あとは行動するだけです。
まずは無料体験レッスンを受けて、気になるカリキュラムを試すこともできます。

まずは無料体験レッスンを申し込んでみてください!

\申込みは簡単たったの3分で完了!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップして移動できる目次