「インスタ運用代行コースを受講すれば在宅ワークできるかな?」
「デザインスキルゼロの私が受講してもついている?」と不安になっていませんか?
私でもできるかな?と迷っている人にこそ、デイトラのインスタ運用代行エキスパートコースなら大丈夫だと言いたいです!
インスタ運用コースは、インスタを普段見ている人がSNSで在宅ワークをしてみたい!という人にピッタリのコースです。おすすめツール、デザイン知識ゼロでもできる画像の作り方、上手な動画撮影方法、さらには営業方法まで全部網羅されています。
私自身が「インスタは見るだけの人」でしたが、楽しすぎてコース購入後たったの2週間で学び終えてしまいました。
8月末までに購入をすればコース料金が1万円引きになるキャンペーン真っ最中。今が最安値で買える絶好のタイミングなのでこのチャンスを逃さないでください。
\ 1万円割引キャンペーン価格は8/31まで! /
この記事では、インスタ運用代行エキスパートコースをすでに学習し終えた私が、購入を迷っている人からよくもらう質問をまとめました。

デイトラ受講生による最速のインスタ運用代行コースレビューです!
そもそもインスタ運用代行の需要ってまだあるの?
インスタ運用代行の需要はまだまだあります。私自身がお客様からインスタグラムを含むSNSの運用についての相談は非常に多いです。なので「今さら…」と考えなくてもいいです。
私が目の当たりにしたインスタ運用の現場の「困った!」
私自身、Web制作の支援で企業と関わる中で、多くのお客様が「インスタ運用に手が回らない」「どうすればいいか分からない」と困っている現状を目の当たりにしてきました。
きれいなホームページは作れても、継続的なSNS運用、特に投稿頻度やビジュアルクオリティが求められるインスタグラムとなると、多くの企業が外注を検討しているのが現実です。
私がインスタ運用コースにリリースを聞いてすぐに受講を決めたのは、こういったお客様からのインスタ運用についての相談がたくさんあったからです。
なぜインスタ運用代行の需要がなくならないのか
インスタグラムを含めSNSでの発信は、企業にとっては不可欠の時代です。ですがこれまでのように素人が簡単に扱えるものではなくなりました。
- 企業のSNS活用意識の高まり
- 内製化の難しさ(継続性・専門知識・時間確保)
- インスタグラムの機能追加に伴う運用の複雑化
- 効果的な運用ノウハウを持つ人材の不足
企業にとってのSNS運用は、まさに宣伝広告と同じ。この重要性を分かっている企業こそ、プロに運用代行を任せたいと思っています!
ですが…このプロとして運用代行ができる人というのがまだいないかなぁという印象です。



私も実際にインスタ運用代行をお願いできる仕事仲間というのは数少ないです。
だからこそ、今から始めても大丈夫だと私は考えています。
デザインの知識もないスキルもない人でも大丈夫なの?
カリキュラムでは、デザインの基礎知識はもちろん、投稿物を作るツールの使い方までレクチャーしてくれるので心配いりません。
デザインセンスより「伝わる」が大事!ツールは使い方を学ぶだけ
「デザインセンスもない…」私もまったく同じ心配をしていました。ですが、結論から言うと、そんな心配は無用です。
デイトラのコースでは、どのツール(Canvaなど)を使って、具体的にどう操作するかまで、動画で丁寧に説明してくれます。まるで隣に講師がいるかのように、一つ一つの操作を迷うことなく進められます。
使用するツール自体の操作は非常にシンプルです。なので普段スマホを使っている人なら、まず問題なく習得できます。
講座で学んだことを活かして、こんな画像を作ってみました。
重要なのはデザインスキルより「戦略」
実際のインスタ運用で最も価値があるのは、実はデザインスキルよりも「考える力」です。
- ターゲット分析
- コンテンツ企画
- 投稿タイミングの最適化
- エンゲージメント分析
これらの「考える部分」こそが運用代行の真価であり、デイトラではこの戦略的思考を徹底的に身につけることができます。
戦略なんて…と心配しなくても大丈夫です。運用代行に必要なマーケティングの知識もちゃんと解説してくれています。お客様にどうやって説明すればいいか?も、動画教材を見れば大丈夫。
見た目を上手に作るだけでなく、理論に基づいて投稿内容を制作できるようになります。だからこそお客様からは「この人にまかせても安心だ」と思ってもらえる人材になれます。
クライアントワーク未経験でも稼げるようになる理由
インスタ運用代行コースは、専業主婦から大成長を遂げられた講師さんの経験や思いがぎゅっとつまったコースです。
専業主婦でもできる!段階的にスキルと自信が身につくカリキュラム
パソコンが苦手でスマホもちょっと触るくらいな人でも、受講をし終えたら運用代行者として仕事がスタートできるように成長ができる内容となっています。
- 動画で詳しく解説をしてくれるので分かりやすい
- デザインもマーケティングの知識も網羅されている
運用代行に必要な知識は、単にインスタに投稿ができるだけでなく、マーケティングの知識も必要だし、お客様にわかりやすく説明するコミュニケーション力も必要。そういうところもちゃんと学べるコースです。
実践的な学習で自信がつく
投稿内容を実際に作りながら学習するため、理論だけでなく実践的なスキルが自然と身につきます。「本当に私にできるのかな?」という不安も、実際に手を動かし、完成させていくことで、着実に「私にもできる!」という自信に変わっていきます。
デイトラInstagram運用代行エキスパートコースの詳細
これから始める人に向けて、コースの詳細をまとめておきます。
コースの特徴
デイトラのインスタ運用代行エキスパートコースは、未経験からでも案件レベルの実践力が身につくよう設計された、超実践型Instagram講座です。
投稿を作る人から『運用する人』への成長を目指すこのコースでは、以下の内容を学べます:
- 投稿・リール・ストーリーの戦略的設計
- VLLO/Canvaを使った画像・動画制作
- ターゲット・競合分析
- 映える素材撮影テクニック
- レポート作成/運用改善の提案力
- 実案件を想定した提案資料作成
- クライアント対応・ディレクションの基礎
Point 1:企画・撮影・編集まですべてのノウハウを一貫して学べる Instagram運用に必要な「投稿づくり」のすべてをカバー
Point 2:すべての講座に課題付き!着実に実践力を鍛えるカリキュラム 1日分を想定したレッスン毎にすべて「実践課題」を用意
Point 3:顧客をリードし、PDCAを推進する代行者に 投稿作成だけでなく、数値分析や改善提案まで対応できる運用者を目指す
Point 4:限定特典付き!
- Canvaデザインテンプレート10選
- Canva厳選ショートカットキー20選
- インフルエンサー愛用!Instagram運用おすすめ機材集
- コピペOK!黄金バズワード100選
- 最新版!投稿デザインテンプレパック
Point 5:圧倒的なコスパを実現! 通常価格¥99,800(税込)→ 2025年8月31日まで¥89,800(税込)
- メンター質問期間:1年間
- 教材ボリューム:約70日分
- 教材閲覧期間:無期限(アップデート有)
講師紹介:りこぴんさん
管理栄養士として勤務しつつ、副業としてInstagramを開始し、IT未経験・パソコン未所持の状態から開始5ヶ月で月収100万円を達成。
その後、フォロワー10万人超のアカウントを運用しつつ、法人向けのSNS運用代行・コンサルティング事業を展開。主宰として運営するSNSスクール「iサークル」では、これまでにフォロワー1万人達成者を100名以上輩出し、未経験者の育成に多数の実績を持つ。
クライアントワーク未経験でも稼げるようになる理由
インスタ運用代行コースは、専業主婦から大成長を遂げられた講師さんの経験や思いがぎゅっとつまったコースです。
専業主婦でもできる!段階的にスキルと自信が身につくカリキュラム
パソコンが苦手でスマホもちょっと触るくらいな人でも、受講をし終えたら運用代行者として仕事がスタートできるように成長ができる内容となっています。
- 動画で詳しく解説をしてくれるので分かりやすい
- デザインもマーケティングの知識も網羅されている
運用代行に必要な知識は、単にインスタに投稿ができるだけでなく、マーケティングの知識も必要だし、お客様にわかりやすく説明するコミュニケーション力も必要。そういうところもちゃんと学べるコースです。
実践的な学習で自信がつく
投稿内容を実際に作りながら学習するため、理論だけでなく実践的なスキルが自然と身につきます。「本当に私にできるのかな?」という不安も、実際に手を動かし、完成させていくことで、着実に「私にもできる!」という自信に変わっていきます。
これまでインスタの投稿用の画像や動画編集はしていたけれど、低単価で悩んでいた人は戦略を身につけることで単なる投稿制作者から運用代行者へとステップアップでき、収入を上げるチャンスに繋がります。
デイトラInstagram運用代行エキスパートコースの詳細


これから始める人に向けて、コースの詳細をまとめておきます。
コースの特徴
デイトラのインスタ運用代行エキスパートコースは、未経験からでも案件レベルの実践力が身につくよう設計された、超実践型インスタグラム講座です。
投稿を作る人から『運用する人』への成長を目指すこのコースでは、以下の内容を学べます。
- 投稿・リール・ストーリーの戦略的設計
- VLLO/Canvaを使った画像・動画制作
- ターゲット・競合分析
- 映える素材撮影テクニック
- レポート作成/運用改善の提案力
- 実案件を想定した提案資料作成
- クライアント対応・ディレクションの基礎
4ステップで学ぶカリキュラム構成
ステップ01:初級編 Instagram運用代行の全体像を理解し、基礎知識から投稿作成に必要な基本スキルを習得
ステップ02:中級編 実案件を想定した運用スキルを身につけ、投稿の質を上げる企画力や商品撮影の基礎を学習
ステップ03:実務・営業編 目標設定、契約、業務報告、施策提案などクライアントワークに必要なスキルと営業活動をフォロー
ステップ04:発展編 自分のアカウント構築や、LINEやDMの自動化ツールなど、Instagramを軸としたビジネス・マーケティング施策を学習
デイトラ独自の5つの強み
Point 1:企画・撮影・編集まですべてのノウハウを一貫して学べる Instagram運用に必要な「投稿づくり」のすべてをカバー



インスタグラムのアカウントを作るところから教えてくれます!
Point 2:すべての講座に課題付き!着実に実践力を鍛えるカリキュラム 1日分を想定したレッスン毎にすべて「実践課題」を用意



レッスン毎に宿題があり、レッスンで学んだことをすぐ実践するので本当に理解できているか確認できました!
Point 3:顧客をリードし、PDCAを推進する代行者に 投稿作成だけでなく、数値分析や改善提案まで対応できる運用者を目指す



ただ画像を作ったり、投稿内容を作ったりする人では終わらない!
マーケティング目線で改善提案ができる人を目指す内容です。
Point 4:限定特典付き!
受講生には以下の特典が配布されます!
- Canvaデザインテンプレート10選
- Canva厳選ショートカットキー20選
- インフルエンサー愛用!Instagram運用おすすめ機材集
- コピペOK!黄金バズワード100選
- 最新版!投稿デザインテンプレパック
Point 5:圧倒的なコスパを実現! 通常価格¥99,800(税込)
- メンター質問期間:1年間
- 教材ボリューム:約70日分
- 教材閲覧期間:無期限(アップデート有)



教材は3ヶ月程度ですが、メンターに質問できるサポート期間はたっぷり1年間もあります。なのでマイペースで学習できるのも安心です。
講師紹介:りこぴんさん
管理栄養士として勤務しつつ、副業としてInstagramを開始し、IT未経験・パソコン未所持の状態から開始5ヶ月で月収100万円を達成。
その後、フォロワー10万人超のアカウントを運用しつつ、法人向けのSNS運用代行・コンサルティング事業を展開。主宰として運営するSNSスクール「iサークル」では、これまでにフォロワー1万人達成者を100名以上輩出し、未経験者の育成に多数の実績を持つ。



動画教材はすべて講師のりこぴんさんによる解説。
やさしく丁寧な教え方なので、初めてインスタを触る人でも迷わずに学習を進められます!
デイトラのインスタ運用代行コースが向いている人・向いていない人
デイトラのインスタ運用代行コースは、企業(個人で営むカフェや美容室なども含む)様のアカウントを運用代行する方法を学ぶコースです。
このコースが向いている人は、
- 低単価でインスタ向け投稿内容を作っていたけれど、単価アップをしたい人
- スマホで在宅ワークを始めたい人
逆にこのコースが向いていない人は、
自分のアカウントを伸ばしてインフルエンサーになりたい
自分自身のアカウントを伸ばす方法については、カリキュラムでも触れられています。ですが、そこがメインの教材ではありません。自分が学ぶ目的にあっているかの確認をしてください。
デイトラのインスタ運用代行コースは在宅ワークをしてみたい人にぴったり!
インスタ運用代行は、これまで「見るだけ」だったあなたにとって、理想的な在宅ワークの一つです。
- 需要は十分にある:私自身が目の当たりにしたように、企業のSNS運用ニーズは継続的に高いです。
- スキルの心配は不要:「見る専・デザインセンスゼロ」の人間でも、ツールの使い方から戦略まで体系的に学習
- 未経験でも大丈夫:制作物を作りながら学ぶので「私もできる」と自信がつく
「見るだけ」だった経験も、実は大きな財産です。 どんな投稿が魅力的か、どんなアカウントをフォローしたくなるかを肌で感じているあなただからこそ、ユーザー目線に立った運用提案ができるはずです。
8月末までに購入をすればコース料金が1万円引きになるキャンペーン真っ最中。今が最安値で買える絶好のタイミングなのでこのチャンスを逃さないでください。
\ 1万円割引キャンペーン価格は8/31まで! /