業界最安値レベルのデイトラですが、10万円近くのお金がかかるのは勇気がいりますよね。
- 授業についていけるだろうか
- 課題を提出していけるだろうか
- やってみて向いてなかった!と思わないだろうか
買ってから後悔しないかと不安はつきもので、購入前に慎重に調べるのは当然です。
でも安心してください!
格安のデイトラですが50万円以上もする高額スクールに負けない、いやそれ以上の学習内容をぎゅっと凝縮したスクールです。挫折しないように、さまざまな仕組みも用意されています。

カリキュラム冒頭には、左のような学習方法のコツを細かく説明してくれています。
学習のススメ方、準備する道具など細かくアドバイスしてくれているので迷うことはないです。

私も購入前は不安で、いろいろ調べましたが
デイトラに入学して正解でした!
多くの未経験者がデイトラで学び、副業スタートしたり、転職をしたりしています。この記事を読んで学習方法への不安を解消し、今日からあなたも始めましょう。
\無料で体験してみる!/
授業についていけるだろうか | マイペースで受講可能


久しぶりの勉強で授業についていけるか不安になる方も多いと思いますが、そこは安心してください。
デイトラにはバリバリと仕事をしながら勉強をしている社会人がたくさん在籍しています。仕事や子育てをしながらでも進められるのがデイトラの特徴の1つです。
またパソコンが得意な人もいれば、デイトラを受けるためにパソコンを買ったという人もいるくらいです。ITスキルがなくても、挫折することなく進められる内容です。
授業のスピードはマイペースで大丈夫
デイトラの授業は、教材の動画を見るスタイル。学校のような集団で先生の話を聞くスタイルではありません。自分の都合のよい時間に自分のペースで進めることができます。そのため「授業が早すぎてついていけない」と思うことはありません。
分からない部分は、動画を何度も繰り返しみればOK。誰にも気兼ねなくできちゃいます。
1日分の量が分かるから計画いらず


デイトラのカリキュラムは1日ごとに項目だてされています。
計画を練らなくてもカリキュラムに沿っていけばいい!卒業時期も学習をスタートした時から計算できるので、先の予定が見えるのも安心材料です。
1日分として提示されいている量が多いなぁと感じたら、2日間かけてやるなどカスタマイズもしやすいです。



私は1日分を2日間に分けてやっていました!
難しいスキルは不要 パソコンスキルはweb検索とメールができればOK
解説の動画は、パソコンをあまり触ったこともない人でも分かりやすいです。先生が操作するパソコンの画面がそのまま録画されているので、動画を見ながら自分のパソコンを操作できます。
無料会員登録をすると、実際のカリキュラム動画を一部見ることができます!デイトラの分かりやすい解説を体験してください。
事前学習や予備知識などはなくても大丈夫
数学やパソコンが苦手だし、事前に準備とか必要じゃなない?と思った方。
一切不要なんで安心してください。
- 数学が苦手でもOK
- 英語が嫌い、不得意でも問題なし
- パソコンスキルはメールとグーグルなどで検索できれば十分
課題を提出していけるだろうか | 課題提出は必須ではない


デイトラには提出する課題がいくつかあります。しかし課題提出はあくまでも任意です。提出しなくても問題ありません。課題は提出してもしなくても卒業できるし、カリキュラムで業務をできるくらいにスキルを習得できます。
ちなみに私は「卒業制作」と呼ばれる、カリキュラム最後に提出する課題はまだやれていません。
それでもフリーランスとして仕事をしています♪
卒業制作は「2週間程度〜1ヶ月程度で終わらせる」というのが目安です。しかしこの期間に終わらない受講生さんも実はたくさんいます。質問の回数は無制限なので、分からないところや迷った部分はどんどん質問をしていきましょう。卒業制作を提出するのに4ヶ月近くかかったという人もいるくらいです。



余裕があれば課題は提出したほうがいいですよ!
課題を提出することのメリットは、メンターと呼ばれる先生からのフィードバックをもらえることです。提出した制作物をメンターがチェックをして個別のアドバイスをもらえる貴重な機会です。


購入後に後悔したくない! | 無料体験と無料説明会で不安を解消


デイトラはすべてのコースで実際のカリキュラムの一部を購入前に見ることができます。まずは会員登録をして無料公開されているカリキュラムを見て確認をしてみてはどうでしょうか?
無料公開されている部分で「何か違う」と感じたら、購入には要注意です。デイトラは購入後の返品ができないので違和感を持ったら、もう一度何を学ぶのか、どんな働き方をするのかなど調べてみたほうがいいかもしれません。
公式サイトでは、下記のようなコースの選び方についての情報も読むことができます。




公式サイト経由でLINE に登録すると、「Webスキル診断」を受けることができます。
自分の強みや興味からおすすめのコースを提示してくれるので、向いているかどうか不安な場合の判断材料に使えます。
私は何回やってお「web制作コース」をおすすめされました。なので「間違いないコースを選択している」と不安なく購入ボタンを押せました。
随時開催されているデイトラ無料説明会に参加をして、疑問や不安を主催者に聞いてみるのもおすすめです。無料説明会の情報は、デイトラの代表者であるショーヘーさんのTwitterをフォローしておくといち早く情報をキャッチできます。無料説明会に出ると、以下のメリットがあります。
- 主催者に直接質問ができる
- デイトラで購入できるすべてのコースの内容を把握できる
- 購入時に使える特別割引クーポンがもらえる
私の経験談
私は2021年8月にweb制作コースを購入し、その後Shopifyスタンダードコース、Shopifyアドバンスコースを購入。



購入以前は「デイトラってあんまり聞いたことないスクールだな」と思い、すぐに購入ボタンを押せませんでした。
30社近くのスクールを比較検討して、結局デイトラに入学を決めました。決め手は以下の3点です。
- 自分がやりたい内容のカリキュラム(webサイトを作ること)が最安値だった
- ネット検索したが悪い口コミが見つからなかった
- 40代未経験でも転職したり起業できた受講生がいた
買って実際に学習を始めてから「後悔した」とか「失敗した」とか思ったことはありません。
カリキュラム進めれば進めるほど内容は難しくなります。
難しくなってきて、私は以下の行動をとりました。失敗の代表ケースなんで真似しないでくださいね。
- 本やオンライン教材を別途購入した
- デイトラの質問Slackを使わず自分で調べて自力で解決しようとした
教材を買い足したために、余計に学習時間が増えてしまいました。時間をかけて調べていたので、さらに余計にカリキュラムが進めることができずイライラしてしまったことも。



教材はデイトラだけで十分!
分からないところはSlackですぐに質問をするのがおすすめです。
考えたり調べ尽くして自力で解決することでスキルが身につく、というメリットがあります。しかし時間がとんでもなくかかってしまったり、誤った知識を見つけてしまう可能性があります。
学習時間がなかなか確保できない人は、自分が決めた時間調べてみて分からない場合は、すぐに質問をするスタイルがいいかもしれません。
まとめ


デイトラは、忙しい社会人・主婦でも学習を進められる仕組みが揃っています。
- カリキュラムはマイペースで進められる
- 課題提出は任意。提出しなくても大丈夫
- 質問回数は無制限。分かるまでとことんできる
無料会員登録をすると、実際の教材の一部を無料で体験することが可能です。少しでも気になったらまずは無料で体験をしてみましょう。本当に自分に合うかどうか確認できるので、購入後の「やっぱり向いていなかった」と思うことを防ぐことができます。
\ たったの1分で登録完了!/


48歳でフリーランスに | 商社営業ウーマン出張多すぎて家庭崩壊を心配 ▷ 在宅ワーク目指してWEB制作を学習 ▷ 48歳で独立 ▷ コーディング・ライティング・SNS運用など従事 ▷ 現職WEBマーケターへ | 娘2人(高2&中1) | 趣味はドローン⌘アラフィフフリーランスの学びを発信