デイトラ受講費の支払い方法について、まとめました。
デイトラの支払い方法は、以下の3つです。
- クレジットカード払い
- 銀行振込
- Google Pay
おすすめは、クレジットカード払いです。手間がかからず、一番お得な支払い方法だからです。
それぞれの支払い方法について、実際の支払い画面の画像をつけて解説をします。メリット・デメリットも紹介するので、参考にしてください。
\ 今から申し込みをする!/
デイトラの支払い方法 | クレカ払い・銀行振込・Google Pay
デイトラ受講費支払い方法は、以下の3つです。
- クレジットカード払い
- 銀行振込
- Google Pay
おすすめの支払い方法は、クレジットカード払いです。
クレジットカード払いをおすすめする理由は、3つあります。
- 支払い後にすぐに受講スタートできる
- 支払い手数料など一切かからない
- クレジットカードのポイントをゲットできてお得
銀行振込はおすすめできません。おすすめできない理由は、以下の3つ。
- 手数料が発生する
- 事務局に連絡が必要で手間がかかる
- 振込してもすぐに受講スタートできない
どうしても銀行振込でしか支払いができない、あるいはGoogle Payで絶対に支払いしたい方以外は、クレジットカードでさくっと支払いをしましょう。一番手間いらずで一番お得な支払い方法です。
クレジットカード払いの方法【おすすめ】
クレジットカード払いの手順を解説します。
支払いできるカード会社は、以下の通りです。
画像にそって、支払いを進めてください。

GoogleあるいはFacbookアカウントのどちらかを選択して、登録を進める。
Googleアカウントで登録をすると、受講開始後の事務局等の連絡で便利です。
ココで登録したメールアドレスなどは、コースにログインするのに必要となるので、忘れないようにメモするなどしましょう。




\ 今日から始める/
銀行振込での方法
銀行振込の手順を解説します。
クレジットカード払いのStep1〜Step3までは手順が同じです。
ただし注意点が1つあります。
振込後に デイトラ事務局に連絡が必要があります。この連絡が登録をした際に入力をしたGoogleメールからメールを発信しなければなりません。
支払画面部分、STEP4から解説を始めます。

「銀行振込支払い」を選択したら、画面を下へとスクロールさせます。画面下の方に、振込金額と振込先口座情報などが表示されています。
- 振込先:GMOあおぞらネット銀行(銀行コード0310)
- 法人営業部( 支店コード101)
- 普通口座 1169091
- 口座名義 株式会社デイトラ
事務手数料として2,200円を支払い必要があるので、振込合計額がクレジットカード払いの時とは異なるので注意しましょう。
web制作コースを購入する場合では、以下の通りです。
99,800円(コース受講費) + 2,200円(事務手数料) = 102,000円
振込手数料を支払う必要がある場合は、それも支払い必要があります。銀行により手数料が異なりますがおよそ300〜500円程度です。

銀行振込をした際の明細書をスマホカメラなどで撮り、デイトラ事務局へメール連絡します。
デイトラ事務局メールアドレス:support@tokyofreelance.jp
メールはデイトラに登録をしたときのGoogleのメールから必ず送信しましょう。
メール文のサンプルを作りました。メールが苦手な方はコピペして使ってください。
メール件名:「◯◯コースの振込」
本文:
株式会社デイトラ
ご担当者様
◯◯コース受講費用を銀行振込しました。
振込明細の画像を添付にてお送りします。
ご確認ください。
振込日時:◯月◯日
振込人名:◯◯ ◯◯
登録メールアドレス:☓☓☓☓@gmail.com
よろしくお願いします。
Google Payの支払い方法
Googe Payの支払い方法について説明します。
クレジットカード払いの手順とほぼ同じです。カード情報を入力するページまで進み、「G Pay」のボタンを押すだけです。
詳しい支払い方法は、Google Pay 公式サイトで確認してください。
デイトラを分割払いにする方法
デイトラの受講料は、クレジットカード払いにしても、銀行振込にしても一括払いのみです。
分割払いを希望の場合は、クレジット会社のリボ払いを利用することで可能です。
リボ払いにした場合の手数料は?
リボ払いにした場合に、気になるのは手数料。
実際にかかる手数料を、楽天クレジットカードのリボ払いを利用した場合でシュミレーションしてみました。参考にしてください。
WEB制作コース(99,800円)を1ヶ月1万円程度の支払いになるように、計算をしてみました。
その結果、10回の分割払いとなりました。リボ払い手数料は、6,845円です。支払い合計は、106,645円となります。
その他の支払いパターンを確認したい場合は、こちらのシュミレーションでチェックしてみてください。
デイトラが分割払いに対応しない理由とは
ちなみにデイトラが月々払いや分割払いを受付していないのには、実は理由があります。
その理由について、スクール代表ショーヘーさんがTwitterでコメントをされています。
まとめ
デイトラの受講費の支払い方法について、まとめました。
支払い方法は、以下の3つです。
一番のおすすめは、クレジットカード払いです。手間も手数料もかからず、一番お得だからです。
逆におすすめしないのは、銀行振込です。手数料が発生すること、振込後にメールで連絡をしたりと、手間も手数料も発生するからです。
分割払いをしたい方は、クレジットのリボ払いを利用すると可能です。
\ 今日から始める/

48歳でフリーランスに | コーダー/WEBライター/SNS運用代行/アフィリエーター/ドローンパイロット | 商社営業で出張多すぎて家庭崩壊を心配 ▶︎ 在宅ワーク目指してWEB制作を学習▶︎ 独立 1年目 | 業務提携先3社 | 娘2人(中3&小5) | 40代でスキル習得から独立するまで 複業の始め方を発信中
コメント