MENU

QQEnglish留学後の英語力維持法26のコツ

この記事には広告が含まれていますが、私自身の経験と調査に基づいて書いています。

セブ島留学から帰国した直後は、英語がスラスラ出てくる感覚に満たされているものです。しかし、日本の日常に戻ると、その感覚はあっという間に薄れていきます。

せっかくQQEnglishのセブ島留学で身につけた英語力。日本に戻った後も維持し、さらに向上させたいと思いませんか?

英語力は使わなければ確実に低下します。特に話す力は、3ヶ月も使わないでいると、留学前のレベルに戻ってしまうことも珍しくありません。QQEnglishで培った英語スキルを無駄にしないためには、継続的な取り組みが必須なのです。

セブ島留学から帰国後の英語学習イメージ本記事では、QQEnglishのセブ島留学から帰国した後も英語力を維持・向上させるための26のコツを紹介します。日々の生活に無理なく取り入れられる方法から、より本格的な学習法まで幅広くカバーしています。

これらの方法を組み合わせることで、セブ島で得た英語力を長期的に保ち、さらに伸ばしていくことができるでしょう。

\ まずは無料で説明を聞いてみる! /

タップして移動できる目次

日常生活に英語を取り入れる7つの方法

英語力維持の鍵は、日常生活の中に自然と英語を取り入れること。特別な時間を作らなくても実践できる方法を見ていきましょう。

まずは朝起きてから夜寝るまでの日常に、少しずつ英語の要素を加えていくのがコツです。無理なく続けられる範囲から始めてみてください。

1. 英語のポッドキャストを通勤・通学時に聴く

通勤や通学の時間は英語学習の絶好のチャンスです。電車やバスの中で、英語のポッドキャストやオーディオブックを聴く習慣をつけましょう。最初は5分程度の短いものから始めて、徐々に長いものにチャレンジするのがおすすめです。

特に初心者には、ゆっくり話すニュースや短い会話が収録されたポッドキャストが効果的。理解できなくても、英語の音に触れるだけでも価値があります。

私自身、QQEnglish留学から帰国後、毎朝の通勤電車で15分だけポッドキャストを聴く習慣をつけました。最初は半分も理解できませんでしたが、3ヶ月続けるうちに耳が慣れてきたのを実感できました。

2. 英語で日記やメモを書く習慣をつける

毎日の出来事や考えたことを英語で書き留める習慣をつけましょう。文法や単語が完璧でなくても構いません。まずは短い文から始めて、徐々に長く、複雑な表現にチャレンジしていきましょう。

スマートフォンのメモアプリを使えば、いつでもどこでも気軽に英語で書くことができます。書いた文章は定期的に見直し、間違いを修正することで着実にライティング力が向上します。

英語で日記を書く様子3. スマホの言語設定を英語に変更する

毎日何十回と見るスマートフォンの画面。その言語設定を英語に変更するだけで、自然と英語に触れる機会が格段に増えます。最初は戸惑うかもしれませんが、使っているうちに直感的に操作できるようになります。

特にSNSやメールアプリなど、頻繁に使うアプリの英語表示に慣れることで、日常的に使う英単語や表現が自然と身につきます。

どうですか?思い切って今すぐ設定を変えてみませんか?

4. 英語の歌を歌う・音楽を聴く

好きな英語の歌を聴き、歌詞を理解して一緒に歌うことは、楽しみながら英語力を維持する素晴らしい方法です。歌は韻を踏んでいたり、繰り返しのフレーズがあったりするため、自然と記憶に残りやすいという特徴があります。

カラオケアプリを使って発音練習をしたり、歌詞の意味を調べて新しい表現を学んだりすることで、語彙力と発音の両方を鍛えることができます。

留学中に好きになった曲があれば、それを起点に同じアーティストの他の曲も聴いてみましょう。音楽を通じて英語を学ぶ楽しさを再発見できるはずです。

5. 英語のSNSアカウントをフォローする

InstagramやTwitter、TikTokなどのSNSで、英語で発信しているアカウントをフォローしましょう。自分の興味のある分野—料理、旅行、スポーツ、ファッションなど—に関連するアカウントを選ぶと、継続して見る動機が高まります。

短い文章や動画から始めれば、理解できないストレスも少なく、日常的に英語に触れることができます。コメントを英語で書いてみるのも良い練習になります。

私は料理好きなので、海外の料理人のアカウントをいくつかフォローしています。最初は料理の写真を見るだけでしたが、今では説明文も理解できるようになり、時々質問のコメントを残すこともあります。

6. 英語のラベルが付いた商品を意識して見る

日常生活の中で、輸入食品や化粧品、電化製品などの英語ラベルを意識して読む習慣をつけましょう。成分表や使用説明などには、実用的な英語表現が満載です。

スーパーやドラッグストアで買い物をする際、少し時間をかけて英語の説明を読んでみてください。知らない単語があれば、その場でスマホで調べるか、写真を撮って後で調べるのも良い方法です。

この方法は特別な時間を取る必要がなく、日常の行動の中で自然と英語学習ができる点が大きなメリットです。

7. 英語のレシピで料理を作る

料理好きな方におすすめなのが、英語のレシピサイトやYouTubeチャンネルを活用して料理を作ることです。実際に手を動かしながら英語を理解するため、記憶に残りやすく、実用的な表現も自然と身につきます。

最初は簡単なレシピから始めて、慣れてきたら複雑なものにチャレンジしましょう。料理の過程で出てくる動詞(chop, stir, bake など)や食材の名前は、日常会話でも使える基本的な語彙です。

オンラインツールを活用した英語力維持法6選

インターネットとデジタルツールの発達により、自宅にいながら効果的に英語を学び続けることが可能になりました。QQEnglish留学で培った英語力を維持するために、ぜひ活用したいオンラインツールを紹介します。

これらのツールは、忙しい日常の中でも隙間時間を利用して英語に触れる機会を作り出してくれます。自分のペースで学べるのが大きな魅力です。

オンラインツールを使った英語学習8. QQEnglishのオンライン英会話を継続する

セブ島留学で慣れ親しんだQQEnglishの講師陣と、オンライン英会話を通じて会話を続けることができます。留学中に築いた関係を活かして、同じ講師を指名することも可能です。

週に2〜3回、25分のレッスンを受けるだけでも、スピーキング力の低下を大幅に防ぐことができます。特に、カランメソッドのレッスンは短時間で効率的に英語脳を活性化させる効果があります。

留学中に使っていた教材を継続して使用できるため、学習の連続性を保ちやすいのも大きなメリットです。

9. 英語学習アプリで毎日コツコツ学ぶ

スマートフォンの英語学習アプリを活用すれば、通勤時間や寝る前のリラックスタイムなど、ちょっとした隙間時間に英語学習ができます。ゲーム感覚で楽しく学べるアプリも多く、継続しやすいのが特徴です。

単語学習、リスニング、文法練習など、自分の弱点に合わせたアプリを選ぶと効果的です。多くのアプリは学習記録を保存してくれるため、自分の進捗を確認しながら学習を進められます。

私は帰国後、毎日寝る前の10分間だけアプリで英単語学習をする習慣をつけました。小さな積み重ねですが、半年続けると確実に語彙力の違いを実感できます。

10. YouTubeの英語チャンネルを定期視聴する

YouTubeには英語学習に役立つチャンネルが無数にあります。英語学習に特化したものから、自分の趣味や関心に関する英語のコンテンツまで、選択肢は無限大です。

最初は英語の字幕をつけて視聴し、慣れてきたら字幕なしで理解できるようチャレンジしましょう。週に1〜2本の動画を定期的に視聴するだけでも、リスニング力の維持に大きく貢献します。

特に、QQEnglishで学んだフレーズや表現が実際に使われている場面を見つけると、学習の成果を実感できて嬉しいものです。

11. オンライン英語コミュニティに参加する

同じように英語学習に取り組む仲間と交流できるオンラインコミュニティに参加しましょう。SNSのグループやオンライン掲示板、言語交換アプリなど、様々なプラットフォームがあります。

仲間と学習の進捗を共有したり、困ったことを相談したりすることで、モチベーションを維持しやすくなります。また、日本にいながら世界中の英語学習者や英語ネイティブと交流できるのも大きな魅力です。

時には挫折しそうになることもありますが、同じ目標を持つ仲間がいると励みになります。一人で頑張るより、共に学ぶ仲間がいる方が長続きするものです。

12. オンライン英語ニュースサイトを毎日チェックする

BBC、CNN、The Japan Timesなど、英語のニュースサイトを毎日チェックする習慣をつけましょう。最初は見出しだけでも構いません。興味のある記事を見つけたら、少しずつ読み進めてみてください。

ニュースは時事的な表現や正確な英語表現が学べる絶好の教材です。同じニュースを日本語でも読んでおくと、内容理解の助けになります。

毎朝コーヒーを飲みながら10分間、英語ニュースに目を通す習慣をつければ、知識と英語力の両方が身につきます。

13. 英語のオンラインゲームで国際交流する

オンラインゲームは、楽しみながら自然な英語コミュニケーションが体験できる場です。ゲーム内のチャットやボイスチャットを通じて、世界中のプレイヤーと英語でコミュニケーションを取りましょう。

ゲームという共通の話題があるため、初対面でも会話が弾みやすいのが特徴です。また、ゲーム特有の表現や略語も学べるため、カジュアルな英語表現の幅が広がります。

「英語が完璧でなくても、伝えようとする気持ちが大切」—この精神で臆せず会話に参加してみてください。

リアルな環境で英語を使い続ける7つの方法

オンラインでの学習も大切ですが、実際の対面環境で英語を使うことも英語力維持には欠かせません。日本国内でも、工夫次第で英語を使う機会は意外とたくさんあるのです。

リアルな環境では、その場で適切に反応する必要があるため、より実践的な英語力が鍛えられます。緊張するかもしれませんが、それも含めて貴重な経験になります。

国際交流イベントでの会話風景14. 地域の国際交流イベントに参加する

多くの自治体や国際交流協会では、外国人と日本人が交流するイベントを定期的に開催しています。英語カフェ、文化交流会、料理教室など、様々な形式のイベントがあります。

こうしたイベントは、英語を実際に使う貴重な機会であるだけでなく、異文化理解を深め、新しい友人を作る場にもなります。QQEnglishで学んだ英語を実践する絶好の場です。

私は帰国後、月に一度の英語カフェに通い始めました。最初は緊張しましたが、回を重ねるごとに自然と会話ができるようになり、今では楽しみの一つになっています。

15. 外国人観光客に道案内をする

観光地や大都市では、道に迷っている外国人観光客を見かけることがあります。そんな時、積極的に声をかけて道案内をしてみましょう。短い会話でも、実際に英語を使う貴重な機会になります。

「Can I help you?」の一言から始まる小さな親切が、あなたの英語力維持につながります。相手の質問を理解し、わかりやすく説明する力が自然と身につきます。

思いがけない会話から友情が生まれることもあります。勇気を出して声をかけてみませんか?

16. 英語で行われる趣味のクラスやワークショップに参加する

ヨガ、料理、アート、ダンスなど、英語で行われる趣味のクラスやワークショップに参加してみましょう。趣味を楽しみながら自然と英語に触れることができます。

講師の指示を英語で聞き取り、質問をする必要があるため、実践的なリスニングとスピーキングの練習になります。共通の趣味を持つ参加者との会話も弾みやすいでしょう。

特に大都市では、外国人講師による様々なクラスが開催されています。自分の興味のある分野を英語で学ぶことで、専門的な語彙も自然と身につきます。

17. 英語で開催される映画上映会や講演会に足を運ぶ

原語(英語)で上映される映画や、英語で行われる講演会、トークイベントなどに積極的に参加しましょう。生の英語に触れる機会になるだけでなく、映画や講演のテーマに関する知識も広がります。

映画上映後のディスカッションや質疑応答の時間があれば、積極的に参加してみましょう。自分の意見を英語で述べる貴重な練習になります。

こうしたイベントは、英語学習者向けのメールマガジンやSNSグループで情報を得ることができます。定期的にチェックして、興味のあるイベントを見つけてみてください。

18. 外資系カフェやレストランで英語を使ってみる

外資系のカフェやレストランでは、外国人スタッフが働いていることも多いです。そうした場所では、あえて英語で注文してみましょう。短い会話でも、実際に英語を使う機会になります。

「I’d like a tall latte, please.」「Could I have this to go?」など、簡単なフレーズから始めてみましょう。スタッフの反応を見ながら、少しずつ会話を広げていくのも良いでしょう。

最初は緊張するかもしれませんが、何度か経験するうちに自然と言葉が出てくるようになります。小さな成功体験の積み重ねが自信につながります。

19. 英語ボランティアガイドに挑戦する

地域の観光協会や国際交流団体では、外国人観光客向けのボランティアガイドを募集していることがあります。自分の住む地域の魅力を英語で紹介する活動は、英語力の維持・向上に大いに役立ちます。

事前に必要な英語表現や地域の情報を学び、実際のガイド活動で使うことで、知識が定着します。また、様々な国からの観光客と交流することで、異なるアクセントや表現に慣れる機会にもなります。

地域への貢献と英語学習を同時に実現できる一石二鳥の活動です。興味のある方は、地元の観光協会や国際交流協会に問い合わせてみてください。

20. 英語で日記や手紙を書き、添削してもらう

英語で日記や手紙、エッセイなどを書き、英語が堪能な友人や先生に添削してもらいましょう。書くことで思考が整理され、表現力が高まります。

添削してもらうことで、自分では気づかない誤りや、より自然な表現を学ぶことができます。定期的に行うことで、着実にライティング力が向上します。

オンラインの添削サービスや言語交換アプリを利用すれば、気軽に添削を依頼することも可能です。書いた文章をスマホで撮影して送るだけでOKというサービスもあります。

英語学習の習慣化と継続のための6つのコツ

英語力維持の最大の敵は「三日坊主」です。どんなに良い学習法でも、続けなければ効果は出ません。ここでは、英語学習を習慣化し、長期的に継続するためのコツを紹介します。

習慣化のポイントは、無理なく楽しく続けられる仕組みを作ること。小さな成功体験を積み重ねていくことで、英語学習が生活の自然な一部になっていきます。

21. 明確な目標を設定し、進捗を記録する

「英語力を維持する」という漠然とした目標ではなく、「TOEICスコアを50点アップさせる」「英語の本を1ヶ月に1冊読む」など、具体的で測定可能な目標を設定しましょう。

目標達成に向けた進捗を記録することで、自分の成長を実感できます。専用のノートやアプリを使って、学習時間や内容、気づいたことなどを記録しましょう。

私は壁掛けカレンダーに英語学習をした日にはシールを貼るという単純な方法を採用しています。シールが途切れないように続ける小さなモチベーションが、長期継続の秘訣になっています。

22. 英語学習仲間を作り、互いに刺激し合う

同じように英語力維持に取り組む仲間を見つけましょう。定期的に学習内容を共有したり、一緒に勉強会を開いたりすることで、モチベーションを維持しやすくなります。

SNSグループやオンラインコミュニティを活用すれば、地理的な制約なく仲間を見つけることができます。QQEnglishの同期生とつながりを保つのも良い方法です。

「今週は何をしましたか?」と互いに報告し合うだけでも、自分を奮い立たせる効果があります。一人では続かないことも、仲間がいれば乗り越えられるものです。

23. 英語学習を日課に組み込む

「時間があれば英語を勉強する」ではなく、「毎日この時間に英語を学ぶ」と決めて、日課に組み込みましょう。朝の準備をしながらポッドキャストを聴く、通勤電車で単語アプリを使う、寝る前に英語の本を10ページ読むなど、生活の一部として定着させることが重要です。

最初は5分でも構いません。無理のない範囲で始めて、徐々に時間を延ばしていきましょう。習慣化されれば、意識せずとも自然と英語学習が続くようになります。

あなたの日常生活の中で、英語学習に充てられる時間帯はいつですか?今すぐ考えてみましょう。

24. 英語学習アプリのリマインダー機能を活用する

多くの英語学習アプリには、学習リマインダー機能が付いています。毎日決まった時間に通知が来るよう設定しておけば、学習のきっかけになります。

通知を無視せず、「今すぐ5分だけやろう」という気持ちで取り組むことが大切です。短時間でも毎日続けることで、着実に英語力を維持できます。

スマートフォンの画面ロック解除時に英単語が表示されるアプリもあります。一日に何度も目にする機会があるため、自然と単語が記憶に残ります。

25. 英語学習の成果を実感できる機会を作る

定期的に英語力を試す機会を作りましょう。TOEIC®やIELTS™などの公式テストを受ける、英語のみで外国人と会話する、英語の映画を字幕なしで見るなど、自分の成長を実感できる挑戦が大切です。

成果を実感できれば、「英語学習を続けてよかった」という気持ちが強まり、さらなるモチベーションにつながります。小さな成功体験の積み重ねが、長期的な学習継続の原動力になります。

私は3ヶ月に一度、好きな英語映画を字幕なしで見る「テスト」を自分に課しています。少しずつ理解できる部分が増えていくのを実感すると、とても嬉しくなります。

26. 自分へのご褒美システムを作る

英語学習を継続するためには、自分へのご褒美システムを作ることも効果的です。「1週間毎日学習を続けたら好きなスイーツを食べる」「1ヶ月続けたら欲しかった本を買う」など、達成感と報酬を結びつけましょう。

ご褒美は物だけでなく、「映画鑑賞の時間を取る」「友人とのお出かけ」など、自分が楽しいと感じる経験でも構いません。継続の喜びを別の形で実感することで、学習サイクルが好循環になります。

あなたにとって魅力的なご褒美は何ですか?今すぐ考えて、学習計画と一緒にメモしておきましょう。

QQEnglish留学の経験を最大限に活かすために

QQEnglishのセブ島留学で得た経験は、単なる思い出ではなく、あなたの人生を豊かにする貴重な財産です。英語力を維持するだけでなく、さらに向上させることで、その価値はより一層高まります。

本記事で紹介した26のコツは、すべてを一度に実践する必要はありません。自分の生活スタイルや興味に合わせて、無理なく続けられるものから始めてみてください。

英語学習に完璧はありません。時には挫折することもあるでしょう。大切なのは、立ち止まっても再び一歩を踏み出す勇気です。

QQEnglishでの留学経験を持つあなたなら、きっと英語力を維持し、さらに高めていくことができるはずです。セブ島で感じた英語を話す楽しさ、異文化交流の喜びを忘れずに、これからも英語との関わりを大切にしてください。

もし英語学習のモチベーションが下がってきたら、セブ島での思い出を振り返ってみましょう。あの時の情熱を思い出し、再び英語学習に取り組む原動力にしてください。

英語力の維持・向上に終わりはありません。しかし、その過程自体が、あなたの人生を豊かにしてくれるはずです。QQEnglishでの経験を糧に、これからも英語とともに歩んでいきましょう。

さらに詳しい情報や、セブ島留学についてもっと知りたい方は、QQ English セブ島留学の公式サイトをご覧ください。あなたの英語学習をサポートする様々な情報が満載です。

\ まずは無料で説明を聞いてみる! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップして移動できる目次